11月のお菓子のコース(202111@IDOCHA KYOTO)
先日、京都烏丸御池のIDOCHA KYOTOさんで、お菓子のコースさんをいただいてきました。
2021年にオープンされたIDO内にあり、敷地と非常にマッチした茶会を行うような佇まいのお店で厳かな感じに。中庭に井戸があり、提供されるものに使われているお水は井戸の湧水を使用されているそうです。
前菜とお菓子のコースと、お菓子のコースがありましたが今回はお菓子のコースを頂いてきました。
最初に井戸の湧水を頂き、胃を整えるのとお水自体の雰囲気を頂きます。
■南瓜:バターナッツかぼちゃのスープとフラン、繊維とタネをローストにしたものをかけて
温かいスープとフランでとても優しい上品な口当たりに。廃棄しがちな繊維や種も余さず使われるというのも、いい心がけだと思いました。
紅韻という台湾茶の温度を変えて2杯いただきましたが、確かに上品な香りや表情が変わることが実感できました。
■梨:温かいコンフィ、冷たい和梨のスライス、メレンゲと柚子
皮まで使った洋梨のコンフィの香りがよく出ていて、意外に和梨とあうというのが発見でした。柚子の香りもあって優しい感じに。合わせ方としても結構興味深い一皿。すぐ食べたくて、一口食べてから写真撮っていないのに気づきましたが、コンフィも洋梨1/4カット位の大きさでいただけます。
■栗 チョコレート:モンブラン
ショコラ生地のパイ、きび砂糖を使った和栗のペースト、フランス栗のコンポート、和栗と洋栗を合わせたペースト
とても薄くパリッとした層のパイ生地で、ナイフで一気に綺麗に切れますね。時間が経過したりすると水分をすいそうなので、これは目の前で仕上げるならではの感じに。ペーストを融合させることで、全体的には洋風のテイストの中に、甘さや味に変化がついてきますね。
金萱爽香茶を使ったスパークリングは、煎茶のような感じだけどクリーム系のものとも合う感じで美味しい。
■米:リオレ
夢ごこちと十穀米・練乳・生クリーム・バニラ・シナモンのリオレ、汲み上げ湯葉、焦がしバター、カカオニブ、岩塩
コースの最後の〆のような位置づけで和のテイストを中心に構成されたリオレ。十穀米を使うことで少しプチっとした食感のアクセントが入るのと、バニラと湯葉の組み合わせも意外に良くて、面白い融合だなと思いました。今年はなぜかリオレを含むお米系のデザートを頂く機会が多い印象で、リオレがブームになるのかなと思いつついただきました。
一緒に頂いた蜜香烏龍茶は、ウンカが噛むことで抗体が作られ、発酵させるとマスカットや蜜のような甘さのある香りが出るそうで、とても美味しいです。このリオレとも合う感じでした。
■抹茶:てんさい糖を使った和栗ペーストの栗きんとん
抹茶はカウンターの前にある棚に並べられた現代作家さんの器を選ぶと、その場で抹茶を点てたものを頂けます。この時間がとても厳かな感じで、全ての動作を見る時間として凄い有意義な形に。こういう時にお抹茶の作法を学んでおくべきだったなと少し自責の念がありつつも、美味しく茶菓子の栗きんとんと抹茶をいただきました。
お店のコンセプトも千利休が今、茶室を作ったらどうなるかというコンセプトとのことで、飾られている絵なども近代作家さんのもの。木のぬくもりや店内の温かい感じ、喧騒を離れた中で流れるゆったりとした時間や抹茶をいただく貴重な体験もできました。その中で、和やかな感じで丁寧に色々と説明いただいて、とても楽しかったです。
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
IDOCHA KYOTO
11月のデザートコース
4,500円
ティーペアリング
1,500円
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
[旅行記その5]
Riche huitさんの後、少し時間があったので近隣の散策次いでにコンフィズリー エスパス・キンゾーさんにも行こうかなとも思いましたが、人が多かったので今回はスルー。(4コース食べる日にまだ食べようと思っていたのは内緒です。)麺屋 猪一さんもビブグルマンが発表されて間もないこともあり、人が多く並ばれていた感じでした。
この後は、大阪に戻って次のお店に行くためJRでの戻りに。関西どこでもきっぷの利用なので、戻りやすかったです。